基本

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼ 
このブログは 食と住にこだわった
おいしいくらしのキロクです。
すぐマネできるオシャレシピ献立
インテリアやお茶の時間etc.

ブログについて詳しくは→☆★

よろしければポチッとお願いします♡
お料理レシピ一覧が画像で見られます 
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼



梅仕事2019
〜梅酒・梅シロップ・梅味噌〜

IMG_3745



備忘録がわりに、今年の梅仕事の詳細をまとめます✧



日々飲むものだから、身体に優しい有機青梅をネット購入しました。
農薬、化学肥料不使用。
有機肥料使用。


IMG_3596


その日の朝にとれた青梅を朝のうちに出荷し、その日のうちに届けてくれます。
青梅3キロ購入しました。

梅酒と梅シロップ用には青梅が基本ですが、よりフルーティーで甘みのあるものが作りたかったので、半量より少し少ない梅を追熟して、黄色くなりかけて香りをたたせてから使いました。

ダンボールに2日おきました。
1日おいたころには、梅の香りがしてきました。

FullSizeRender



半量の青梅は、よく洗い水に4時間漬けてアク抜き後、水気をよくふきとり、へたを取って乾かしてからジップロックで冷凍しました。
(熟さないようにと、漬けた時の失敗をへらすため)




梅酒と梅シロップに使うお砂糖は、一般的な氷砂糖ではなく、黒糖てんさい糖そせい糖を使用。

氷砂糖は、溶けやすく発酵などの失敗が少ないうえに、純度が高いスッキリとした甘みなので、梅酒や梅シロップ作りには一般的に使われています。
ですが、日々口にするものなので、少しでも身体に良いもので作りたいという思いから、ミネラルやビタミンが豊富な黒糖、ミネラル豊富でオリゴ糖も含まれているてんさい糖、ミネラル豊富なそせい糖を使用しました。
氷砂糖よりも溶けるのが遅く、砂糖が下に溜まり梅のエキスが抽出されにくかったり発酵しやすかったりするので、毎日欠かさず何度も瓶をゆすって、成功させようと思います✧

(経過と結果は、後々追記します)



梅酒
IMG_3740
セラーメイトの4リットル瓶使用
・青梅 600g
(冷凍)
・追熟して香りがたってきた梅 400g
(フォークで穴をあけて冷凍)
・黒糖  300g
・てんさい糖  400g
・黒糖焼酎25度  1.8リットル


梅酒は、スッキリとしたものよりもコクのあるまったりとしたものが好みなので、黒糖を使用。
身体に優しいてんさい糖も合わせました。

梅酒に推奨されているホワイトリカー35度は、2年前につけた梅酒に使いましたが、ツンとする感じが気になったので、今年は黒糖焼酎を使ってみることに。
アルコール度数が下がるので、日持ちするようにその分砂糖の量を2年前より200g増やしました。

青梅はアク抜き後冷凍、追熟した梅はアク抜きせず、フォークでブスブスさしてから冷凍して、エキスが出やすくしました。

梅、砂糖、梅、砂糖と重ねてから、焼酎を注いで完成。

IMG_3738

さっそく下に砂糖類がたまったので、何度もゆすってエキスがしっかり出るようにします。
黒糖が溶けて半日で色の濃い液体になりました。





梅シロップ
IMG_3741
セラーメイトの3リットル瓶使用
・青梅 600g
(冷凍)
・追熟して香りがたってきた梅 400g
(フォークで穴をあけて冷凍)
・てんさい糖  900g
・そせい糖  100g


梅シロップはさっぱりフルーティーに仕上げたいので、てんさい糖。
梅酒で残ったてんさい糖と合わせて、足りない分は普段料理に使っているそせい糖を足しました。

梅酒と同じく青梅はアク抜き後冷凍、追熟した梅はアク抜きせず、フォークでブスブスさしてから冷凍して、エキスが出やすくしました。

梅、砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖、と重ねて最後は砂糖で梅が隠れるようにして完成。
IMG_3739


氷砂糖なしなので、発酵との戦いです!!!



漬けて1日経過
IMG_3780

2日目
IMG_3796

4日目
梅シロップは、しばらく逆さまにしてから戻したときの写真です。
FullSizeRender


5日目
よーくゆすった直後がこれです。
IMG_3891
FullSizeRender


1週間後
FullSizeRender



2週間後
FullSizeRender



2週間後には、青梅はしわしわに。
少し黄色くなりかけて香りがたっていた梅はまだまだツルツル。
IMG_4333





梅味噌
IMG_3781
富士琺瑯 角型味噌ポッド使用→☆★
・無添加米味噌  500g
・熟してきた梅   500g
・そせい糖   200g
・はちみつ  100g

米味噌とそせい糖とはちみつを混ぜて

IMG_3764

洗ってへたを取り、水気をしっかりふいた梅をうめこむ。
常温でも良さそうですが、蜂蜜入りにしたので冷蔵庫で2週間〜おいて様子をみます。
梅がやわらかくなったらタネを取り、実をミキサーにかけて味噌と混ぜます。
IMG_3765


1週間後かき混ぜて
IMG_4321


2週間後かきまぜて。
この頃にはフルーティーな甘味噌に。
もう少し様子見。
IMG_4683




美味しくできると良いなあ〜

IMG_3782





✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼

自分に合った分野で
こだわりをもって毎日くらすことは
何か物足りない毎日をきっと
キラキラさせてくれるきっかけになるはず


最後にポチッと応援お願いします♡

読者登録 よろしくお願いします♡

Instagramも更新しています
仲良くしてください♡

離乳食・幼児食のブログもよろしくお願いします♡

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼ 
このブログは 食と住にこだわった
おいしいくらしのキロクです。
すぐマネできるオシャレシピ献立
インテリアやお茶の時間etc.

ブログについて詳しくは→☆★

よろしければポチッとお願いします♡
お料理レシピ一覧が画像で見られます 
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼



今日のレシピはこちらです

水切りヨーグルトのホエーでお肉柔らか!鶏胸肉のカレーマヨ焼き
IMG_6608




レアチーズケーキ作るのに水切りしたプレーンヨーグルト。
1時間半の水切りでも、ホエーが結構出ます。

IMG_6503


このホエー、皆さんもご存知の通り、栄養たっぷり♡♡♡


低脂肪なのでカロリーも低いけど、高タンパク✧


1番は栄養を加熱により壊すことなく摂取できる、飲み物にまぜたり、ドレッシングに使ったりする方法です。

が、スープやカレーに入れてもコクが出るし、ごはん炊くときに入れても美味しくなるし、お肉浸しておくとお肉が柔らかくなるし、お菓子作りの時に牛乳の代わりに入れても使えるし、味の面でもなかなかよく働いてくれるんですよ。



今回は、パサつきがちな鶏胸肉をホエーに浸して、お肉を柔らかく、臭みもなく大変身させたレシピをご紹介します。


なんと、ホエーに半日つけておいただけの鶏胸肉ですが、柔らかくしっとり仕上がったので、主人は白身魚と間違えました。笑


味付けは、淡白な鶏胸肉なので、最後にこってりテリマヨ味で焼いて仕上げます♡

ホエーにつけておくのと同時に、鶏胸肉に下味もつけるので一石二鳥です✧



それではレシピです*



IMG_6610

水切りヨーグルトのホエーでお肉柔らか!鶏胸肉のカレー風味マヨ焼き
  材料*2人分  
・鶏胸肉   1枚(300gくらい) 
・ホエー   適量
(レシピでは、プレンヨーグルト400gを1時間半水切りして出たホエーを使っていますが、お肉が浸せればよし。)
・塩胡椒   少々
・カレー粉   大さじ1/2程度
・おろしにんにく   小さじ1/2
・おろし生姜   小さじ1/2
・オリーブオイル   大さじ1/2
・マヨネーズ   大さじ1
・濃口醤油   大さじ1
・愛情


  詳しい作り方  

1.鶏胸肉はそぎぎり(繊維と垂直の向きで、包丁を寝かせて手前に引くように切る)にして、両面に塩胡椒を振り、カレー粉をまぶす。
(鶏肉の皮は取り除いています)
(写真は、1歳半のおちびも取り分けて食べられるようにカレー粉を減らして作っています。)
IMG_6502


2.ホエーをジップロックに入れておろしにんにく   と生姜をいれて全体をなじませる。
IMG_6503



3.鶏胸肉をホエーにつけて揉み込み、半日〜1日程度冷蔵庫で保存する。
IMG_6504



4.フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏胸肉の水気を切ってから焼き色がつくまで焼く。中火。
IMG_6561



5.焼き色がついたらひっくり返して中に火が通るまで焼く。弱火〜中火。
(お肉の厚さにより、中に火が入る前に焦げそうなら火を弱めて。)
IMG_6562



6.フライパンのあいたところにマヨネーズと醤油を入れてさっと混ぜ合わせてから全体を素早くからめる。焦げないように気をつけて中火。
IMG_6569



7.盛りつけて完成。写真はベビーリーフとカイワレとエディブルフラーレンと一緒に盛りつけて、フライパンに残ったタレもかけています。
IMG_6610


  Cooking NOTE   

辛いのが苦手な方やお子様には、カレー粉は控えめにしてください。




  こんだて NOTE   
この日の献立は…
IMG_6611





✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼

お料理は 食べてくれる人がいるから 
はりきって  つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への 
感謝のキモチ  れずに 
愛情こめて 幸せな気持ちでお料理したいです。


最後にポチッと応援お願いします♡

読者登録 よろしくお願いします♡

Instagramも更新しています
仲良くしてください♡

離乳食と幼児食のブログもよろしくお願いします♡

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
お越しくださりありがとうございます

すぐマネできるオシャレシピ
作り置きや献立などを紹介しているブログです

よろしければポチッとお願いします♡
お料理レシピ一覧が画像で見られます 
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼



今日のレシピはこちらです

冬至、柚子の皮の保存アイディア




今日は冬至ですね。

柚子湯にかぼちゃ、運盛り〜♩

私は主人の実家で、はやばやと柚子湯に2回も入らせてもらいました。

柚子の香り、リラックスできて本当に好きです。 


柚茶も大好き。




写真は昨年の冬に作った柚蜜です。
砂糖控えめで蜂蜜入り。
白いワタも入れたバージョンなので、ペクチン作用なのか、冷やすと固くなる。


今年は作らず、知り合いの方が作ったのをいただきました。
お庭で育てた柚で作っていて、白いワタなしのやつ。
これが本当に美味しくて。



ということで今日は、柚子の皮の保存と、それと合わせた柚子湯について書きます。

柚は季節ものだから、今のうちに保存して、できるだけ長く使いたいですね♩


もう皆さんからしたら、当たり前やーんて思うかもしれませんがお付き合いください(*^^*)




冬至、柚の皮の保存アイディア

   詳しい作り方    
1.柚の皮を包丁で薄くむき、細く切って、蓋つきの製氷機やジップロックなどに入れて冷凍保存する。

→煮物やご飯、漬物、豆腐などなどなど、色々なお料理に散らして使えます。


2.皮をむいた柚はタオルやガーゼなどに包んで柚子湯に。

→絞って香りを倍増させても、皮がないのでチリチリ痛くなりませんよ♩身体を温めるためには、皮付きのもの一緒に浮かべるのがオススメです。


3.または、絞った汁を料理に使ったり、量が多ければこれも冷凍保存もできます。





ということで、柚について、おーわりっ♩




昨日は逃げるは恥だが役に立つ」の最終回でしたね。

私が最近、ゆいいつ毎週楽しみに見ていたテレビでした。

終わってしまって残念ですー(>_<)


というわけで、最近は息子が寝たら私もはやばやと就寝しているので、テレビをあまり見ていません。


それでもドラマは好きなので、また楽しく見られるドラマがやらないかな〜と思っている私です。



それから昨日は結婚記念日だったので、お祝いディナーを作りました。

お祝いディナーは、また今度ブログでご紹介させてくださいね♩

クリスマスも間近なので、あと少しだけ、昨年のクリスマス時期に作ったお料理のレシピ、後ほど更新したいと思います。

お付き合いください(*^^*)


ではでは*


✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼

お料理は 食べてくれる人がいるから 
はりきって  つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への 
感謝のキモチ  れずに 
愛情こめて 幸せな気持ちでお料理したいです。


最後までご覧くださりありがとうございます。

最後にポチッと応援お願いします♡

読者登録 よろしくお願いします♡

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
お越しくださりありがとうございます

すぐマネできるオシャレシピ
作り置きや献立などを紹介しているブログです

よろしければポチッとお願いします♡
お料理レシピ一覧が画像で見られます 
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼



今日のレシピはこちらです

失敗しない温泉卵の作り方




トローリ美味しい温泉卵♩

色々なお料理にトッピングすると、お料理の見栄えも良くなるし、味も一段と美味しくなりますね。


ただ、自分でつくるとなると火加減やら時間やらの見極めがなかなか難しい。

時間を決めて茹でても火加減が違うと仕上がりも変わるので、温泉卵ちゃんはなかなか繊細(´・・`)


なので私はいつも、お湯を先に沸騰させたら、鍋をコンロからはずし、冷蔵庫から出した卵を入れて余熱で熱を通して、失敗なくトロリンと作れるようにしています。

火加減を気にしなくて良いので、簡単なのですよ♡

それから卵を熱している時間はコンロを使わないので、温泉卵だけでコンロをひとつ埋めてしまうこともなく、その他のお料理と同時進行でも大丈夫です。


それではレシピです*




失敗しない温泉卵の作り方


   詳しい作り方    
1.卵がかぶるくらいの水を沸騰させる。


2.沸騰したらコンロからおろし、冷蔵庫から出してすぐの卵を、ヒビが入らないようにそおっと入れる。


3.蓋をせずにそのまま余熱で12〜13分熱を通し、冷水で冷やして完成。



   Cooking NOTE   
✼ 卵の個数はいくつでもOKですが、鍋の大きさが小さく卵が多い場合は、お湯が冷めるのがはやくなるので、多めの水を沸騰させたり、お鍋を大きくしたり、時間を長くしたりして調節してください。




✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼

お料理は 食べてくれる人がいるから 
はりきって  つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への 
感謝のキモチ  れずに 
愛情こめて 幸せな気持ちでお料理したいです。


最後までご覧くださりありがとうございます。

最後にポチッと応援お願いします♡

読者登録 よろしくお願いします♡

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
お越しくださりありがとうございます

すぐマネできるオシャレシピ
作り置きや献立などを紹介しているブログです

よろしければポチッとお願いします♡
お料理レシピ一覧が画像で見られます 
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼



今日のレシピはこちらです

茹で時間はコレだ!麺つゆで簡単半熟煮卵




半熟トロリンの煮卵は、本当に美味しい♩

ゆで卵はお水から茹でるとヒビも入らず、時間も少し短く作れるけれど、火加減により黄身の固まり具合にムラが出たり、沸騰を見逃したりと、私はあまり得意ではありません。

なので半熟卵をつくるときはいつも、ヒビをおそれずに沸騰したお湯から作ります(*^^*)


簡単に少ない麺つゆでできる煮卵のレシピと合わせて、ご紹介します!


それではレシピです*




茹で時間はコレだ!麺つゆで簡単半熟煮卵

   材料*4個分    
・卵   4個
・麺つゆ   大さじ4
・愛情

   詳しい作り方    
1.卵がかぶるくらいの水を沸騰させ、冷蔵庫から出してすぐの卵をそおっと入れて、中火のまま7分半茹でる。優しく転がしながら茹でると、黄身が真ん中になる。



2.時間になったらすぐに冷水にとり冷やして皮をむく。卵のお尻から、水につけながら皮をむくとむきやすい。ジップロックに卵と麺つゆを入れて半日〜おく。



3.冷蔵庫で、むきをたまにかえてあげるとムラなく味が染みます。



   Cooking NOTE   
✼ 沸騰したお湯に卵を入れると、ヒビが入ることがありますがそおっと入れれば中身は出てこないので大丈夫。心配なら、お酢を少し入れたお湯で茹でると中身がでません。

 麺つゆは2倍濃縮で1日つけると調度良く、3倍濃縮だと半日くらいでしっかり味がつきます。どちらも、半日くらいだと黄身はまだトロッとして、1日つけておくと黄身も少しだけ固まります。

ジップロックで空気を抜いてつけると少ない麺つゆでしっかりつけることができます。卵1つで麺つゆ大さじ1が目安です。


これは3倍濃縮の麺つゆに半日つけたくらいなので、とろ〜んの黄身のままです。




1日つけておくと黄身も少し固まります。






✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼

お料理は 食べてくれる人がいるから 
はりきって  つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への 
感謝のキモチ  れずに 
愛情こめて 幸せな気持ちでお料理したいです。


最後までご覧くださりありがとうございます。

最後にポチッと応援お願いします♡

読者登録 よろしくお願いします♡

↑このページのトップヘ